fc2ブログ

4周年を迎えました。

ほりうちケア鍼灸院整骨院4周年を迎えてましたー(^^)
お久しぶりの投稿となりました。
SNSってモノを久しぶりに開きます。
忙しさとバタバタ感を理由に大小お知らせなども発信せずご迷惑をお掛けした方々もおりました。
目を通してくださる皆様に、より良い情報発信心がけていきます。
さてさて、今月がほりうちケアの4周年となりました。日頃より来院してくださる皆様、気にかけてくださる皆様のお陰様でございます。
これからも末永くご愛顧、ご来院をいただければと思います。よろしくお願いします。
★ご報告★
2周年ではHCR (ほりうちケアランニング)の設立
3周年では治療院新築 移転リニューアル
そして4周年では、日頃より来院してくれる方々、遊びに来てくれる方々、これまで自分がお世話になった方々と作る新たな取り組みをスタートさせます。
それが
★ほりうちケアでの雑貨販売が始まると!( ´∀`)
『hobby、like、love、interest』をカタチに。
それを多くの方と共有、提供できる場を作ります✨
詳細は随時更新、ご紹介させて頂きます!
ちょっとだけご紹介!
ほりうちケアからは、ドライフラワースワッグ、シャビーシック雑貨販売を!
他にも
★ママと子供が一緒に付けられるハンドメイドアクセサリー
★ベビースタイ
★アンティークボタンピアス
などなど。
商品につきましては詳細、商品画像など更新していきます。
マメな更新心がけマス!m(_ _)m
また取り扱い商品も製作者の方々と相談の上皆様にhappyをお届けできるようなラインナップにしていきたいと思います。
商品販売希望の方がおりましたら、そちらのご相談も承ります。
お気軽にご相談ください(^^)
でわでわ、本日は簡単な告知と4周年のご報告、感謝をお伝えいたしました。
今後ともよろしくお願いします🤲
ほりうちケア鍼灸院整骨院
院長 堀内 健太郎
スポンサーサイト



ランニング中のテーピング

長野マラソンまであと50日!
さてさて、長野マラソンへのカウントダウンも50となって参りました。
日にちは迫ってくるような気がしますが、
焦ることなく自分のペース通りに練習し当日を楽しみに待ちましょう👌
今日は「テーピング」について少し書かせていただきます!
そもそも、テーピング。
ケガした時にするもの?
知ってはいるけどやった事もない、自分には必要ない、あれはプロみたい人がやるもんだ、無縁ですな
と正直馴染みのナイ物ではあります。
もちろんケガ、故障のある部分には固定をし、更なる悪化を防ぐというのが基本的な使用方法です。
スポーツ用として、伸縮性を持ったテープ
いわゆるキネシオテープ、キネシオロジーテープなどというものがあります。
こちらは固定力はそれほど高くありませんが、ある程度の可動性をコントロールしながらかつ筋肉の動きを補助する働きをもちます。
cw-xなんかのサポートタイツはテーピング理論を応用し関節への負担を軽減する。とあります。
そうなんです、ケガをしていなくても痛い所がなくてもテーピングってのはしてもいいんです。
痛み発現の防止や、不安なポイントのサポートに!
というちゃんとした目的を持っての使用ですね。
ランニング教本なんかをみても、テーピングをする事自体が良い、悪いと両論あると思います。
テーピングをしたからといって単純に早くなるわけではありません。
痛み防止にって全身テーピングぐるぐる巻きでバッチリ。ってなわけありません。
したからといって痛みや疲労ゼロで走れるものではありません。
それでもサポートテーピングというくらいなので、動く上で何かしら良い効果をもたらします。
膝の動きがスムーズになる、足裏の疲労軽減、ランニング中の腰痛予防など。。
長野マラソンまであと50日!
さてさて、長野マラソンへのカウントダウンも50となって参りました。
日にちは迫ってくるような気がしますが、
焦ることなく自分のペース通りに練習し当日を楽しみに待ちましょう👌
今日は「テーピング」について少し書かせていただきます!
そもそも、テーピング。
ケガした時にするもの?
知ってはいるけどやった事もない、自分には必要ない、あれはプロみたい人がやるもんだ、無縁ですな
と正直馴染みのナイ物ではあります。
もちろんケガ、故障のある部分には固定をし、更なる悪化を防ぐというのが基本的な使用方法です。
スポーツ用として、伸縮性を持ったテープ
いわゆるキネシオテープ、キネシオロジーテープなどというものがあります。
こちらは固定力はそれほど高くありませんが、ある程度の可動性をコントロールしながらかつ筋肉の動きを補助する働きをもちます。
cw-xなんかのサポートタイツはテーピング理論を応用し関節への負担を軽減する。とあります。
そうなんです、ケガをしていなくても痛い所がなくてもテーピングってのはしてもいいんです。
痛み発現の防止や、不安なポイントのサポートに!
というちゃんとした目的を持っての使用ですね。
ランニング教本なんかをみても、テーピングをする事自体が良い、悪いと両論あると思います。
テーピングをしたからといって単純に早くなるわけではありません。
痛み防止にって全身テーピングぐるぐる巻きでバッチリ。ってなわけありません。
したからといって痛みや疲労ゼロで走れるものではありません。
それでもサポートテーピングというくらいなので、動く上で何かしら良い効果をもたらします。
膝の動きがスムーズになる、足裏の疲労軽減、ランニング中の腰痛予防など。。
した事ないけど、一度してみたら?
って事で次回は具体的なテーピング法なんか簡単に紹介します。
ペラっと1枚貼るだけで意外といーかも!
新しい発見あるかもしれません。

した事ないけど、一度してみたら?
って事で次回は具体的なテーピング法なんか簡単に紹介します。
ペラっと1枚貼るだけで意外といーかも!
新しい発見あるかもしれません。

HCR ランニングクラブページ

https://hcr-marathon.amebaownd.com
クラブのページを作って頂きました٩( ᐛ )و
さすがの、
produce by hasebe でございます。
★練習報告や練習日予定
★出場レース予定
★マラソン大会情報
★HCR ブログ
★Twitter ランニング情報
などなど!
これから情報満載になって参ります(^^)
引き続きメンバーは募集中でありますー!
気になった方、ぜひぜひご参加ください🏃

HCR初詣ラン🏃

▪️HCR初詣ラン▪️今年もやってきました、HCR恒例の初詣ラン🏃
総勢30名ちょいで善光寺へ💨
道中ゾロゾロとご迷惑をお掛けしたかもしれません🙇
クラブの成長とケガなく1年を走る事が出来るように健脚祈願に行って参りました。
参加者も年々増加の傾向にあり有難い限りです、気がつけばえらい大きな組織になっておりましたが楽しく走るをモットーに楽しんで出来るクラブ運営、影ながら支えていければと思います。
『今年は走ろかな。』
ぜひ実現しましょ!

HCR ほりうちケアランニング

2017年もお世話になりました!

12月30日をもちまして、2017年の診療が終了いたしました。今年も一年大変お世話になりました。
ほりうちケア鍼灸院整骨院にとってこの一年は、変化と新たな一歩の一年でした✨
店舗新築リニューアル🐸とHCRランニングクラブ🏃の拡大、そしてほりうち製菓の展開🍰
まだまだどれも発展途上ではありますが、
何よりも自分達が心からしたい事をしている。
仕事であり一番の趣味であることを何より大事にしていきたいと思います。
その中で日頃より支えていただいている方々への還元になれば幸いです。
2018年もどうぞよろしくお願い致します。
ほりうちケア鍼灸院整骨院は新年1月4日木曜より診療開始となります。
★HCRランニングの初詣ラン1月7日は
まだ参加募集中です。
ご連絡ください。
★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓
◇ほりうちケア鍼灸院整骨院◇
↪︎長野市稲里町中氷鉋960-9
むちうち、交通事故専門治療
はりきゅう治療
産前、産後骨盤ケア
幼児、小児外傷 治療
ランナー専門ケア
美容はり、美容整体
☎︎026-477-7600
mail horiuchi.care@gmail.com
hp http://horiuchi-care.com
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
◇HCRランニングクラブ主催◇
ジョギング、マラソンを始めたい方
フルマラソンを走ってみたい方
大勢集まって楽しく走りたい方などなど!
募集中。
☎︎026-477-7600
mail horiuchi.care@gmail.com
hp http://horiuchi-care.com
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆